びわ湖漁師 中村清作 新聞コラム第10話 2015年1月28日掲載

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

凍る氷魚漁 暗闇の静と動
 
琵琶湖は鮎の稚魚、氷魚の季節です。とれ始めた!とのことで、野洲でエリ漁をする「兄貴」のもとへ行ってきました。
 
写真家のオザキさんと夜のドライブ。午前3時半に港で兄貴と合流、いざ出航!真っ暗闇の湖上は厳寒、光が反射しないためほとんど何も見えません。凍てつく船はつるつるで、よく滑ります。湖にはまると本当に命にかかわる話です。
 
15分ほど走り、チカチカ赤く光るランプに近づいたと思ったその時、ライトに照らされてエリの黒いポールの列が浮かび上がりました。間隔も高さもビシッとそろい、間につけた網はピン!と張っている。きれい。兄貴が琵琶湖でも漁獲量上位なのはやることをやっているから。
 
兄貴は1人で別の小舟に乗り込み流れるような作業でドンドン網を上げる。たくさんの魚が見えてきて「水族館みたい!」と喜ぶ僕とオザキさん(笑)。兄貴は4種類のたも網とザルを使い分け魚を少しずつすくいあげる。目の前に何十㌔と泳いでいるのに、とてもすばやくとても丁寧に。魚を傷めず、ゴミや違う魚が混ざらないための工夫です。
 
氷魚はとても繊細で、少し無理をしたりモタモタしたりしているとすぐに死んでしまいます。船から身を乗り出し、ザルで1㌔くらいずつエリからとりあげ、クルッ!と振り向き、船の大きな水槽の前でピタッ!と体を止め少しずつ移していく。その繰り返し。まさに静と動。
 
気温は氷点下なのに兄貴の体からは湯気が立ちあがり、声もかけられない空気になっていた。魚をとるだけが漁師じゃない。良い魚をみなに食べてもらいたいんやと兄貴の背中から聞こえてきた気がしました。
  
文 / 中村清作
写真 / オザキマサキ